Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
通学時、この客車車両には手動式のおかげ?で発車後の駆け込みをよくやってました。国鉄駅員も「ホラ、急いで!」と後押ししてくれる、のんびりとした時代でしたね。私には怖いというより懐かしいという感じです。
電気がついてない無人なボロボロの列車だから怖いということでしょうまた客車だから廃車回送が普通の列車に見えるという点も幽霊列車感に繋がっているのかと
昔々、他県から来た修学旅行生男子が走行中にドアを開け、風圧で吸い出され、川に落下した事があって無事なんだけど高いカメラが流されて落ち込んでいたとか。長崎の方から来て、外の景色撮影しょうとしたといい、漁船で上げて、電話手段がない時代で(あるが商売人くらい)、ダイハツ3輪ミゼットで駅まで送ったそう。カメラは見つかっていない。数人の老人から聞いから間違いなく、彼も70歳くらいかなと。
山陰地方を旅行した際にこの旧型客車に乗車。夕日に照らされる大山を見ながら米子まで乗車しました。車内はガラガラの乗客は自分達くらい。のんびりした空間が今でも忘れられません。あの旅行では最新型の特急よりもこの旧型客車の良さを認識した旅行でした。
首都圏在住なので、客車列車を見ると旅情をかき立てられますな真冬の奥羽本線、窓を隠すくらいの雪の中でも車内は暖房がきいて汗ばむほどだったこと小駅で通過待ちをしていると、蝉の声と遠くを走る軽トラの音しかしなかった真夏の昼下がりたくさん人を運んでくれました、お疲れ様
鉄道が好きになった原点の車両でした。ED76が牽引してホームに入線して来るシーンは迫力ありました。乗り心地よかったなぁ。
旧型客車もマニ50も、今だに活躍してる車両が居るというのを考えると、なんだか信じ難いような感覚になる。こんなボロボロの車両と全く同じ形の車両なのに、今でもピカピカで観光客を沢山乗せてる車両だってんだもんなぁ...
今となればお宝
恐ろしいというのは朽ち果てた印象のことでしょうね。建物でも使用済みの廃墟感のある建物はなんとなく恐ろしい感じがするのと同じ。この客車も新車の頃は美しかったでしょう。
一番うしろの客車で立つな、親父から言われましたね。発車するとき衝撃で線路に落ちるから、と。常磐線のボロ客車が懐かしいです。
トイレの入り口に「停車中は大を使用しないで下さい」とプレートが張ってあったね。下を覗くと砕石が丸見え😅
25年前の古い画像です。当時、反射板も尾灯もついてない回送は、ざらにあったような気がします。鷹取から神戸港駅に回送されたと思われます。
今となってはもう32年前かー
そんなに古い映像には見えませんでした😅ありがとうございました🙇
長距離鈍行時代の実車の威容を見てきたこと、かなり長い期間駅の見える場所に放置されていたこと、痛々しい姿で陽の当たる都会を駆けていること。色んな意味でつらいシーンですね。
ファイルファンタジーⅥに登場する 霊界行き魔列車だ~~~~🥶😱😫
昔はグレードの高い客車だったのですね。確かにところどころ傷があって痛々しいです…FF関係ないやろ
鉄道ピクトリアルの10系客車特集で当時の廃車回送の様子が書かれてました。特に深夜帯はライトも付かないので幽霊列車そのもので、添乗員もさすがに怖かったそうで。
+Kitta Yuma 想像したら、怖いっすね^^;
全車、色褪せてるのが悲しいですね
鉄道のことよくわからないけどすごい映像なんだということはなんとなくわかるな一昔前はこういう光景が当たり前に存在したんだと思うと不思議な気持ちになります
東北線の旧客で通学していたという父曰く、ラッシュで満員の最中、車両が揺れた拍子にデッキにいた同級生のカバンが手から離れて吹っ飛んで行ったそうです。当時はドアが開きっぱなしもザラだったそうで、あれが人間だったらひとたまりもないと悟ったとのこと。余談ですが、よほどトラウマな体験だったようで、今でも新幹線だろうと決してデッキのドアの前には立とうとしません😂
うわっ!懐かしい臭い。昭和38年小2の夏休み。家族でお祖父ちゃんん家の熊本まで行った東京→熊本間「急行阿蘇」の客車がこんな感じだった。
クロスシートで窓が開けられて車窓の線路を眺められたのが良かったですね。確か機関車牽引式の非動力車両で動き出す減速時に「ガタッ!!」衝撃がすごくてそのたびに物が落ちたり転げたりした思いでもあります。
窓枠にナイロン製ボトルのお茶を置いていたら、こぼして親に叱られた!
旧いビデオテープ画質と旧型客車の雰囲気が相まって異世界感がハンパない。
ありがとうございます。
行先盤がきさらぎ駅だったら最高
私は此の旧車の3等車で福岡から大阪まで集団就職して行っただから座席は硬いし背もたれはクションがあるか無いかの硬さ初めての長距離列車旅心ウキウキでしたのが本音だったと思います!
貴重な動画をありがとうございました
高校生の時、友人らとこの車両で、通学していた。懐かしい。
今でもこんな車両へ乗ってみたいと思うのは僕だけか?
大井川鉄道で乗れますよ。
何でかわからんが旧型客車って得体の知れない不気味さがあって怖い
色が暗いですからね。車内も薄暗いですし
確かに不気味ですね~
今の時代、、真夜中に、こんなの走行していたらヤバイなぁ^^。
バッファローマン えっ?
それは末期しか知らない世代でしょうねぇ。急行に使われてた時代、東海道優等のピカピカのスハ43はやはり風格がありましたよ?
国鉄~JRの過渡期はこうした列車が走っていたようですね。私は当時常磐線沿線の実家にいましたが(高校生)、線路が見える部屋だったので夜中に走行音が聞こえて窓を開けると向こう側が見える車体の列車が走っていくのを何度か見ました。あれもおそらく旧客の廃車回送だったと思います。
子供の頃、Nゲージで初めて買った車両が旧型客車でした。と懐かしむ54歳のオヤジ。
小学生時、上野から松戸まで乗ったことあった。友人と2人だけだったので、デッキで扉開けてだんだんに座って外見てた。今は東南アジア在住、かなり少なくなったが、元日本の車両のこのような型がまだ走ってます。あの頃の車両は頑丈dすね
旧客乗りに東南アジアに行きたい‼︎
鈍行ならほんと古いの多いっすよ!@@国鉄ばんざい
そうどすね
土曜日、土浦へ行くときに客車列車乗ってました!確か仙台行でしたね?EF80牽引の。
常磐線の上野発の旧型客車は、確か12時頃に発車してた仙台行きと15時頃に発車してた平行きがありましたね、平行きは学校が終わってから取手までよく乗りました。
幼少期に北海道で旧客を見たのを思い出しました。どこかのオバチャンが手でドアを開けて「よっこらしょ」と言う感じで車内に入ったのを覚えてます。自分は1996年に「レトロトレインときわ」で旧客に乗りましたが、出身地の北海道を思い出して懐かしくなりました。
いやぁ~ 大変貴重な動画ですね。いい物見させてもらいました。
TAKO14101 ありがとございます。また、古い映像があれば、アップしていきます。
紀勢本線で80年代半ばまで使用されていた記憶があります、引っ張る機関車はDD51だったかと他の方も仰るようにドアは手動で開けっ放しも出来て、トイレが線路に垂れ流しという、酷鉄時代でしたねぇ
動き出しはガツンと来るけど音はレールの継ぎ目位でヤタラと静か加速はマイルドで揺れも少なかった。文字通りの網棚(レールは真鍮)で上手く垂れているので荷物は落ちなかったな~エアコンはナイけど(鉄製ファンの扇風機)暖房は効いていたんじゃなかったっけかな…昭和56年、1年だけ通学でチョコチョコ乗った鹿児島本線での記憶。東京に来ても昭和61年頃の京浜東北線は10両中真ん中の3両はエアコンなしで扇風機だった時代の古い記憶。チナミに山手線のホームでタバコが吸えた(吸い殻は線路下にポイ捨てでした)
冒頭左側に写っている205系も未更新だった頃ですね。今頃はきっと奈良線で活躍中なのでしょうね。
NV-M50、懐かしいですね。自分はS-VHSまで手が届かずNV-M35を買いました。水平解像度400本とかピエゾ素子など、あの頃の家電やAV機器は新技術が一杯で夢がありましたね~。
コメントありがとうございます。 当時、ステレオのビデオカメラが発売されるのを待ち望んで発売日に購入したのですが、別売の外部マイクを購入しなければステレオで録画ができなかったんですよ・・・当時、21万円前後したと記憶しております。M50とM35は外観ほぼ同じサイズでしたね・・・バブル時代で懐かしい~
幽霊列車みたい
先頭が蒸気機関車なら まさに死んだ人の魂を霊界へ届ける 魔列車ですね?
飛騨川バス転落事故4人目の生存者 そんなのあるの?
ボロくて汚いので怖さが増す。
@@hidariver-bus-fall-accident フェニ尾で瞬殺
昔子供の頃、冬のクソ寒い日に、北陸本線米原駅から普通列車(汽車)で、敦賀まで向かって乗ったのを、思い出しました。新幹線が遅れて、特急連絡が狂った時…
蒸気機関車が1975年まで活躍していたので、こういう手動ドアの古い客車は乗れましたね。4両編成くらいで放送設備はなく、車掌さんがトンネルです。窓閉めてくださいと回っていました。お馬鹿な幼馴染は閉めずに顔が真っ黒になりました。このトンネルは現役です。いつしかキハの時代に変わりました。客車列車は50系レッドトレインをDD51が牽く車輌が最後になりました。その線区の高校だから結構乗れました、これは扇風機JNRマークいりに冬は蒸気発生装置付DD51の組み合わせでした。JRになってからも走っていました。
客車列車は通学でよく乗り合わせました。いい空間でした。
白黒にしたら戦前の映像と言われても違和感ないくらい車両も駅舎もボロい…
この当時は社会人一年生くらいだったかな。通勤時に神戸駅から乗ってたので懐かしい旧型客車に置き換わる鮮やかな青色の12系客車があったね。ブルトレと間違えそうになるやつ(笑)
当時はなんでもない日常だったんだろうけど、後代の人間にとっては興味津々
88年…この1駅隣の兵庫駅では旧型客車列車がまだ現役でしたね和田岬線の客車列車は90年廃止
この中に戦中どころか戦前から人々を運んだ車両もいるかもしれない、例えいなくても長く日本を未来へ運んだ英雄たちだ。敬礼
国鉄末期~JR化から数年は各駅の留置線に役目を終えた客車やグリーン車、食堂車が保留されてましたね!その後駅の再開発や高架化などで留置線がなくなった
長期留置されて塗装が白ぼけてしまった50系客車を見た時、動力分散化までの繋ぎを果たしたのだなと当時思ったりもしました。
マニ50だけは経年が約10年程度のまだまだ若い客車だったのに…
旧客って扱いで、新型客車の20系と比べると古臭いんだとか
荷物車なのに客車ってw
『客車』というのは車両分類上の呼称です。乗客の乗れない郵便車、職用車、ブルートレインの電源車なども客車に含まれます。
@@大鍋生助 その通りです。ところでなのですが、50系のようなコイルサス台車を履いた客車、121424系などのエアサス搭載の台車を履いた客車は電車でいう所の101系などと同じ新性能電車と同じ分類なのでしょうか?もしその分類に入るのであれば、新世代客車と呼んだ方がよいか、電車のように新性能な客車だから、新性能客車と呼んだらいいか、いまいちわからないので、どの分類になるのかをお教え頂ければ幸いです。
これらの中のどれかでもが、整備されてイベント用に残っていれば・・・。
これを今でも高崎で見られるんだから、日本の整備技術は高いな。
なら何故廃車にしたのだろう?勿体無い。スハ35なる旧型(擬き)客車が2017年に登場したが、本家には到底及ばぬ。
@@Endccp_Risamaru_Japanfirst所詮擬きだからよ。
都会の電車が新性能電車とかいうわけわからんパワー持つ電車を入れられて、地方都市にもそれを普及させようとした結果電化して客車列車がいらなくなったからが正解ですかね?主に1966年以降中央線がその最初の例になって、客車列車が新性能電車に置き換えられ両数が減車したのを覚えています。新性能電車はいっつも混雑してました。
変色したマニ50 は、作られてまだ10年前後、実働一桁年かもね。
JR化した87年から89年頃にかけ、配給列車や甲種車両輸送といった部類で、珍妙な「解体回送」列車が全国各地で走ってましたね。
40年前近くに岩手県の山田線にも走ったことが有って乗ったことがあります。😃☀️
懐かしいですね!
筑穂本線に朝晩一本ずつ残っていた旧客列車を思い出した、ワタシは当時始発・終着駅の飯塚と言う旧産炭地に住んでいた、同時に朝晩寝台特急あかつき号が走る時代を知っている、人気の無い超大編成、乗車する時はなるべく明るい近代化改修を施した蛍光灯付車両に乗っていた、あの例の丸く薄暗いヤツの車両は避けていた、でも何故か気動車のキハ17とかは平気だった、やはり静かさの違いなのかなぁーと回想。。
旧型客車は扉の開閉は手動だったので乗降口や最後部の貫通扉から走行中に飛び降りる事も出来たんですよね。昭和のドラマや映画でそんなシーンがあったような。昔同じような列車に乗った記憶はありますが危ない真似はしてません。客室内は木製のひじ掛けと青モケットの背もたれとシートという落ち着いたもので多少の長旅なら疲れないかなという造りでした。
緑の市松模様を纏った少年が違和感を覚えそうな旧客…
実際はあまり乗りたい列車ではなかった。暑いし寒いし、消毒やトイレの臭いもキツいし、無茶苦茶混むし、何より発車の連結器のショックが怖かった。蒸気機関車なら加速遅いから良かろうが電気機関車ではホント辛い。今でも貨物列車が発着するときスゴイ音するのと同じ。私はせいぜい一時間以内の乗車だったが、あれで何時間も何回も発着して旅をしたなんて大変だ。そりゃ弥次喜多みたいに歩くよりはいいのだろうけど。
そういう方向けの気動車や急行型電車ですよね。165系って何十年経っても乗り心地だけなら優れてます。居住空間だってメチャメチャ広いですし、客車列車は全て電化の上で急行型電車に置き換えられるものだと思ってましたよ。カルダン駆動方式だから、製造費高かったそうですけどね。
これは貴重ですね。確かに今見ると、錆があったり不気味な感じに見えますが乗ってみたいです。
温暖化が進んだ今、夏に空調無しでは運行出来ないよねぇ・・
懐かしいです。
雰囲気あるというか怖いです。
私が中学生のころはまだこの客車が走ってました。一番最後とか乗降口が空きっぱなしでそれが普通だと思ってたな。トイレとかも地面に垂れ流しで(笑)。子供の頃に停車中トイレにいてディーゼル機関車が発車するときのあのドーンって来る振動が怖くて停車中には行けなかった。なつかしい。
50系客車のもうちょっと昔のですかね。一度乗ってみたかったです。
この当時国鉄は(荷)と言う表示を付けた列車もありましたね。
走行中に窓からドアから後ろから、どこからでも飛べる仕様でしたね。
これが夜に通過していったら怖過ぎる
お客さんはこの世の者ではない。
ゲゲゲの鬼太郎の世界ならあるかも。
ボロボロでちょっと不気味…
昼間でトンネルのない区間を走行する場合は尾灯や反射板の掲出は省略できるらしいですよ!
+MEITETSU2201F なるほど!納得しました。
これは1990年の動画なんですか!?1970年と言われても違和感が無いですね奥のホームにステンレス車が止まってますが
n700z28hikari528 すいません。1988年の動画でした^^;奥のステン車は、205系ですね(^^)
昔、和田岬線(兵庫駅の乗り場ホームが移転する前)で使っていたような車両にも見える。
座席が木製で、クッションもほぼ効かず、しかも座面と背面側が直角(つまり次の座席が背中合わせ)で座り続けるのが苦痛だった。夏場は走行中もドアが手動のため開けっ放しで、ステップに涼みたいおっさんがよく腰掛けていた。子どもだったので気になって仕方なく、見に行きたかったけど、危ないから近づくなと母から叱られた。そんな私もいまや還暦を過ぎ、母も90代ですわ。
この動画配信は今から何年前の国鉄山陽本線と国鉄東海道本線の共用駅でもあります兵庫県神戸市中央区にあります国鉄(現)JR神戸駅です、
205系は折り返しの神戸始発じゃないでしょうか。今の須磨行きにあたるものですね。JRになっても2000年ぐらいまでは東海道線と山陽線の境界もあってか、神戸行きが多く存在していました。しかし、この頃の神戸駅は静かなものですな。今だと、撮りヲタがうじゃうじゃ集まって大阪駅の集団をはじめとしてちょっとした罵声大会で見てらんない。
国鉄時代に新快速が内側線を走っていた頃は各駅停車の一部が甲子園口折り返しでそれ以西は15分間隔でした。新快速高速化に伴い外側線に移され、各駅停車の本数が倍増するわけですが当初半分を神戸で折り返ししていました。それが不評だったためか須磨折り返しに改められそれも不評で全便西明石行きに。しかし日中は閑散としているので昼間の一部は須磨折り返しに戻ったようです。現在神戸行きは夜遅くの一本のみです。
鉄道の原点であった客車。今では先頭にも最後尾にも来ないサハ。
北朝鮮では日本から譲渡された旧型客車が現役バリバリ
へー、そんなんだ〜
この時代に生まれたかった
車内は非冷房で喫煙者だらけ。私は現代の方が良い。999がかっこよく見えるのはアニメだから。当時の旧客なんて窮屈以外の何者でもない。
便所は汚くて臭いし、座席は狭いし、視界は悪いし、夏場は暑いし、環境は最悪です。10系なら幾らかはましですが。
EF65牽引の旧客車は、別の意味結構いいです。怖さよりとても興味深いです
EF65-1000だと、冬場は暖房すら使えないという話を聞いたことありますが、実際はどうだったんでしょ?
元々EF65型電気機関車は旧型の客車には対応しておりません。基本貨物用で客車暖房のための蒸気発生器や電源用設備を持っておりません。1000番代が貨客兼用というのは電源用エンジンを設置したブルートレインなど(12系を含む)に限って運用できると言うことです。営業列車にしても臨時便や代走を除いて旧型の客車の運用はないと思います。
@@大鍋生助 廃車回送だと言う事は、承知でコメントしてます。この客車は、元々蒸気機関車向けで運用されてた車両なので、国鉄型機関車の牽引はある意味珍しいと思っただけです。
@@nanamimi596 もし春秋にEF58にトラブルがあって代走していたなら、こういう感じになったんですかね~そうしたレアなケース、一度でも見てみたかったです😢しいて実現出来るなら、高崎のEF65501とSL列車用の旧客くらいでしょうね…SLの検査中にイベントでやってくれないかな~
戦前の車両は、知らないけどまるで昭和初期みたい。不気味だけどカッコいい。
恐らく国鉄分割民営化直後の、余剰車両を回送してるやつですね。
そうですねこの時代、放置車両に固定資産税が発生するとかで次々と消えて行った気がします・・・
まさに幽霊列車ですね。旧型客車。このタイプか分かりませんが、私も幼少期に東北本線で乗った記憶がかすかに残ってます。母親に連れられて上野駅から乗ったのですが、当時の通勤型103系や115系などとは違い、乗って良いものなのかと妙に違和感を感じたことだけは覚えてます。
痛々しい感じですね😢
旧型客車、長年の経年劣化は避けられない姿ですね。残せないかというコメントが目立つが、維持するにはそれ相応の費用と技術が必要だという事実をお忘れなく。
115系導入であっさり廃車された東北本線。客車列車ファンが115系に放火してやるとか言ってたそうだけど、115系で東北本線の輸送改善を行ったことをお忘れなくですよね。東海道線だって113系あっての東海道線やんって。新幹線だけじゃなく、こういう近郊型車両が少なからず活躍したってことをなしに新幹線だけ語りますよね皆
これは本当にお宝です!
恐ろしくないですよ。修学旅行の時には、このブルーの旧型客車に乗りました。電車とは違って列車は味があると思います。とても懐かしいです。
今でも大井川鐵道に行けば旧型客車は現役です。豪雨による被災で20億近い復旧費用がかかりますので、全路線の半分以上乗れなくなりましたが。
@@patpgtwmg1566 其れは凄いことですよ。今では、めっきり減りましたからね。是非乗ってみたいですね。
この時代のバスも丸みのある奇怪な車体。廃車体が田舎に行けば今でも野晒しだ。
途中ものすごい錆びてるやつあったなw
地味に205系出演
なんか北陸トンネルの幽霊列車みたい
懐かしい❗️国鉄の看板列車だ~‼️全国よく乗りました
205系が止まっていますね。
+mtnob するどいですね(^^)
この205系0番台も今年の春には阪和線から撤退して大和路線、奈良線に活躍の場を移して活躍すると思いますね。
引き取り先もなくそのまま解体される車両達ですね。タイなどではこの廃車になるのと同年代の新車として輸出された日本製車両が整備されてまだ走ってます。寝台車なんかも新車入れてますので、タイに来た更に新しい24系が先に廃車になりそうです。
よく残していましたね😂
この動画の中で1番気になったもう見られないだろう注目ポイントは屑ゴミに塗れた道床の汚さw当時は駅でもバラスト見るとバラけたちり紙あったりしましたねー当時通学で乗ってる時も113系非冷房車だったし平気で窓開けてましたけど、今考えると良く平気だったなーと思いますね
車両そのものが廃墟みたいですね夜だったらお化け屋敷…
回送でしたか?!^^EF65が牽引してる旧客って凄いな~、でも人気(ひとけ)無いな~と思っていたら「あれ?マニ?!^^;」まで見てから、回送の文字に気付きましたwww廃車回送なんですね。残された旧客を大事に乗らないとですね!
大昔、山陰線でリアルに乗った。青色だけど銀河鉄道999の客車のデザイン其のままやね(モデルになったタイプの客車だから当然)
修理して欲しかった。
投稿者さん、この映像はいつのものですか?…と、一旦はコメントしましたが、なるほど1988年ですかぁ私はまだお腹の中でした(
ファイナルファンタジーⅥの魔列車かな? 機関車が蒸気機関車で 個室車に食堂車がいるか?
トイレ部分はともかく、一箇所窓が空いてた…逆に怖い
尾灯も点いてないし、反射板もありませんね。(追記)思い出しました。これは廃車回送ですね。国鉄時代に不要になった車両を神戸港に送って解体するためです。
この状態でもいいから今走らせて御覧なさい、物凄い鉄ヲタホイホイになるでしょう。
暖房どうするんだろう?寒そう😱という恐ろしさですね。違うか😅
ほんとに幽霊列車だよこれ....
死んだ人の魂を霊界へ届けるのかな?先頭が蒸気機関車なら 雰囲気が出そう
こんな列車を夜中に見たらびっくりするだろうな。
通学時、この客車車両には手動式のおかげ?で発車後の駆け込みをよくやってました。
国鉄駅員も「ホラ、急いで!」と後押ししてくれる、のんびりとした時代でしたね。
私には怖いというより懐かしいという感じです。
電気がついてない無人なボロボロの列車だから怖いということでしょう
また客車だから廃車回送が普通の列車に見えるという点も幽霊列車感に繋がっているのかと
昔々、他県から来た修学旅行生男子が走行中にドアを開け、風圧で吸い出され、川に落下した事があって無事なんだけど高いカメラが流されて落ち込んでいたとか。長崎の方から来て、外の景色撮影しょうとしたといい、漁船で上げて、電話手段がない時代で(あるが商売人くらい)、ダイハツ3輪ミゼットで駅まで送ったそう。カメラは見つかっていない。数人の老人から聞いから間違いなく、彼も70歳くらいかなと。
山陰地方を旅行した際にこの旧型客車に乗車。夕日に照らされる大山を見ながら米子まで乗車しました。車内はガラガラの乗客は自分達くらい。のんびりした空間が今でも忘れられません。あの旅行では最新型の特急よりもこの旧型客車の良さを認識した旅行でした。
首都圏在住なので、客車列車を見ると旅情をかき立てられますな
真冬の奥羽本線、窓を隠すくらいの雪の中でも車内は暖房がきいて汗ばむほどだったこと
小駅で通過待ちをしていると、蝉の声と遠くを走る軽トラの音しかしなかった真夏の昼下がり
たくさん人を運んでくれました、お疲れ様
鉄道が好きになった原点の車両でした。ED76が牽引してホームに入線して来るシーンは迫力ありました。乗り心地よかったなぁ。
旧型客車もマニ50も、今だに活躍してる車両が居るというのを考えると、なんだか信じ難いような感覚になる。
こんなボロボロの車両と全く同じ形の車両なのに、今でもピカピカで観光客を沢山乗せてる車両だってんだもんなぁ...
今となればお宝
恐ろしいというのは朽ち果てた印象のことでしょうね。建物でも使用済みの廃墟感のある建物はなんとなく恐ろしい感じがするのと同じ。この客車も新車の頃は美しかったでしょう。
一番うしろの客車で立つな、親父から言われましたね。発車するとき衝撃で線路に落ちるから、と。常磐線のボロ客車が懐かしいです。
トイレの入り口に「停車中は大を使用しないで下さい」とプレートが張ってあったね。下を覗くと砕石が丸見え😅
25年前の古い画像です。
当時、反射板も尾灯もついてない回送は、ざらにあったような気がします。
鷹取から神戸港駅に回送されたと思われます。
今となってはもう32年前かー
そんなに古い映像には見えませんでした😅ありがとうございました🙇
長距離鈍行時代の実車の威容を見てきたこと、かなり長い期間駅の見える場所に放置されていたこと、痛々しい姿で陽の当たる都会を駆けていること。色んな意味でつらいシーンですね。
ファイルファンタジーⅥに登場する 霊界行き魔列車だ~~~~🥶😱😫
昔はグレードの高い客車だったのですね。確かにところどころ傷があって痛々しいです…
FF関係ないやろ
鉄道ピクトリアルの10系客車特集で当時の廃車回送の様子が書かれてました。
特に深夜帯はライトも付かないので幽霊列車そのもので、添乗員もさすがに怖かったそうで。
+Kitta Yuma 想像したら、怖いっすね^^;
全車、色褪せてるのが悲しいですね
鉄道のことよくわからないけどすごい映像なんだということはなんとなくわかるな
一昔前はこういう光景が当たり前に存在したんだと思うと不思議な気持ちになります
東北線の旧客で通学していたという父曰く、ラッシュで満員の最中、車両が揺れた拍子にデッキにいた同級生のカバンが手から離れて吹っ飛んで行ったそうです。当時はドアが開きっぱなしもザラだったそうで、あれが人間だったらひとたまりもないと悟ったとのこと。
余談ですが、よほどトラウマな体験だったようで、今でも新幹線だろうと決してデッキのドアの前には立とうとしません😂
うわっ!懐かしい臭い。昭和38年小2の夏休み。家族でお祖父ちゃんん家の熊本まで行った東京→熊本間「急行阿蘇」の客車がこんな感じだった。
クロスシートで窓が開けられて車窓の線路を眺められたのが良かったですね。確か機関車牽引式の非動力車両で動き出す減速時に「ガタッ!!」衝撃がすごくてそのたびに物が落ちたり転げたりした思いでもあります。
窓枠にナイロン製ボトルのお茶を置いていたら、こぼして親に叱られた!
旧いビデオテープ画質と旧型客車の雰囲気が相まって異世界感がハンパない。
ありがとうございます。
行先盤がきさらぎ駅だったら最高
私は此の旧車の3等車で福岡から大阪まで集団就職して行っただから座席は硬いし背もたれはクションがあるか無いかの硬さ初めての長距離列車旅心ウキウキでしたのが本音だったと思います!
貴重な動画をありがとうございました
高校生の時、友人らとこの車両で、通学していた。懐かしい。
今でもこんな車両へ乗ってみたいと思うのは僕だけか?
大井川鉄道で乗れますよ。
何でかわからんが旧型客車って得体の知れない不気味さがあって怖い
色が暗いですからね。車内も薄暗いですし
確かに不気味ですね~
今の時代、、真夜中に、こんなの走行していたらヤバイなぁ^^。
バッファローマン えっ?
それは末期しか知らない世代でしょうねぇ。急行に使われてた時代、東海道優等のピカピカのスハ43はやはり風格がありましたよ?
国鉄~JRの過渡期はこうした列車が走っていたようですね。
私は当時常磐線沿線の実家にいましたが(高校生)、線路が見える部屋だったので夜中に走行音が聞こえて窓を開けると向こう側が見える車体の列車が走っていくのを何度か見ました。あれもおそらく旧客の廃車回送だったと思います。
子供の頃、Nゲージで初めて買った車両が旧型客車でした。
と懐かしむ54歳のオヤジ。
小学生時、上野から松戸まで乗ったことあった。友人と2人だけだったので、デッキで扉開けてだんだんに座って外見てた。今は東南アジア在住、かなり少なくなったが、元日本の車両のこのような型がまだ走ってます。あの頃の車両は頑丈dすね
旧客乗りに東南アジアに行きたい‼︎
鈍行ならほんと古いの多いっすよ!@@国鉄ばんざい
そうどすね
土曜日、土浦へ行くときに客車列車乗ってました!
確か仙台行でしたね?
EF80牽引の。
常磐線の上野発の旧型客車は、確か12時頃に発車してた仙台行きと15時頃に発車してた平行きがありましたね、平行きは学校が終わってから取手までよく乗りました。
幼少期に北海道で旧客を見たのを思い出しました。
どこかのオバチャンが手でドアを開けて「よっこらしょ」と言う感じで車内に入ったのを覚えてます。
自分は1996年に「レトロトレインときわ」で旧客に乗りましたが、出身地の北海道を思い出して懐かしくなりました。
いやぁ~ 大変貴重な動画ですね。
いい物見させてもらいました。
TAKO14101 ありがとございます。また、古い映像があれば、アップしていきます。
紀勢本線で80年代半ばまで使用されていた記憶があります、引っ張る機関車はDD51だったかと
他の方も仰るようにドアは手動で開けっ放しも出来て、トイレが線路に垂れ流しという、酷鉄時代でしたねぇ
動き出しはガツンと来るけど音はレールの継ぎ目位でヤタラと静か加速はマイルドで揺れも少なかった。
文字通りの網棚(レールは真鍮)で上手く垂れているので荷物は落ちなかったな~
エアコンはナイけど(鉄製ファンの扇風機)暖房は効いていたんじゃなかったっけかな…
昭和56年、1年だけ通学でチョコチョコ乗った鹿児島本線での記憶。
東京に来ても昭和61年頃の京浜東北線は10両中真ん中の3両はエアコンなしで扇風機だった時代の古い記憶。
チナミに山手線のホームでタバコが吸えた(吸い殻は線路下にポイ捨てでした)
冒頭左側に写っている205系も未更新だった頃ですね。今頃はきっと奈良線で活躍中なのでしょうね。
NV-M50、懐かしいですね。自分はS-VHSまで手が届かずNV-M35を買いました。
水平解像度400本とかピエゾ素子など、あの頃の家電やAV機器は新技術が一杯で夢がありましたね~。
コメントありがとうございます。
当時、ステレオのビデオカメラが発売されるのを待ち望んで発売日に購入したのですが、別売の外部マイクを購入しなければステレオで録画ができなかったんですよ・・・
当時、21万円前後したと記憶しております。
M50とM35は外観ほぼ同じサイズでしたね・・・
バブル時代で懐かしい~
幽霊列車みたい
先頭が蒸気機関車なら まさに死んだ人の魂を霊界へ届ける 魔列車ですね?
飛騨川バス転落事故4人目の生存者 そんなのあるの?
ボロくて汚いので怖さが増す。
@@hidariver-bus-fall-accident フェニ尾で瞬殺
昔子供の頃、冬のクソ寒い日に、北陸本線米原駅から普通列車(汽車)で、敦賀まで向かって乗ったのを、思い出しました。新幹線が遅れて、特急連絡が狂った時…
蒸気機関車が1975年まで活躍していたので、こういう手動ドアの古い客車は乗れましたね。4両編成くらいで放送設備はなく、車掌さんがトンネルです。窓閉めてくださいと回っていました。お馬鹿な幼馴染は閉めずに顔が真っ黒になりました。このトンネルは現役です。いつしかキハの時代に変わりました。客車列車は50系レッドトレインをDD51が牽く車輌が最後になりました。その線区の高校だから結構乗れました、これは扇風機JNRマークいりに冬は蒸気発生装置付DD51の組み合わせでした。JRになってからも走っていました。
客車列車は通学でよく乗り合わせました。いい空間でした。
白黒にしたら戦前の映像と言われても違和感ないくらい車両も駅舎もボロい…
この当時は社会人一年生くらいだったかな。
通勤時に神戸駅から乗ってたので懐かしい
旧型客車に置き換わる鮮やかな青色の12系客車があったね。
ブルトレと間違えそうになるやつ(笑)
当時はなんでもない日常だったんだろうけど、後代の人間にとっては興味津々
88年…この1駅隣の兵庫駅では旧型客車列車がまだ現役でしたね
和田岬線の客車列車は90年廃止
この中に戦中どころか戦前から人々を運んだ車両もいるかもしれない、例えいなくても長く日本を未来へ運んだ英雄たちだ。敬礼
国鉄末期~JR化から数年は各駅の留置線に役目を終えた客車やグリーン車、食堂車が保留されてましたね!その後駅の再開発や高架化などで留置線がなくなった
長期留置されて塗装が白ぼけてしまった50系客車を見た時、動力分散化までの繋ぎを果たしたのだなと当時思ったりもしました。
マニ50だけは経年が約10年程度のまだまだ若い客車だったのに…
旧客って扱いで、新型客車の20系と比べると古臭いんだとか
荷物車なのに客車ってw
『客車』というのは車両分類上の呼称です。
乗客の乗れない郵便車、職用車、ブルートレインの電源車なども客車に含まれます。
@@大鍋生助 その通りです。ところでなのですが、50系のようなコイルサス台車を履いた客車、121424系などのエアサス搭載の台車を履いた客車は電車でいう所の101系などと同じ新性能電車と同じ分類なのでしょうか?もしその分類に入るのであれば、新世代客車と呼んだ方がよいか、電車のように新性能な客車だから、新性能客車と呼んだらいいか、いまいちわからないので、どの分類になるのかをお教え頂ければ幸いです。
これらの中のどれかでもが、整備されてイベント用に残っていれば・・・。
これを今でも高崎で見られるんだから、日本の整備技術は高いな。
なら何故廃車にしたのだろう?勿体無い。
スハ35なる旧型(擬き)客車が2017年に登場したが、本家には到底及ばぬ。
@@Endccp_Risamaru_Japanfirst所詮擬きだからよ。
都会の電車が新性能電車とかいうわけわからんパワー持つ電車を入れられて、地方都市にもそれを普及させようとした結果電化して客車列車がいらなくなったからが正解ですかね?主に1966年以降中央線がその最初の例になって、客車列車が新性能電車に置き換えられ両数が減車したのを覚えています。新性能電車はいっつも混雑してました。
変色したマニ50 は、作られてまだ10年前後、実働一桁年かもね。
JR化した87年から89年頃にかけ、配給列車や甲種車両輸送といった部類で、珍妙な「解体回送」列車が全国各地で走ってましたね。
40年前近くに岩手県の山田線にも走ったことが有って乗ったことがあります。😃☀️
懐かしいですね!
筑穂本線に朝晩一本ずつ残っていた旧客列車を思い出した、ワタシは当時始発・終着駅の飯塚と言う旧産炭地に住んでいた、同時に朝晩寝台特急あかつき号が走る時代を知っている、人気の無い超大編成、乗車する時はなるべく明るい近代化改修を施した蛍光灯付車両に乗っていた、あの例の丸く薄暗いヤツの車両は避けていた、でも何故か気動車のキハ17とかは平気だった、やはり静かさの違いなのかなぁーと回想。。
旧型客車は扉の開閉は手動だったので乗降口や最後部の貫通扉から走行中に飛び降りる事も出来たんですよね。昭和のドラマや映画でそんなシーンがあったような。
昔同じような列車に乗った記憶はありますが危ない真似はしてません。
客室内は木製のひじ掛けと青モケットの背もたれとシートという落ち着いたもので多少の長旅なら疲れないかなという造りでした。
緑の市松模様を纏った少年が違和感を覚えそうな旧客…
実際はあまり乗りたい列車ではなかった。
暑いし寒いし、消毒やトイレの臭いもキツいし、無茶苦茶混むし、何より発車の連結器のショックが怖かった。蒸気機関車なら加速遅いから良かろうが電気機関車ではホント辛い。今でも貨物列車が発着するときスゴイ音するのと同じ。
私はせいぜい一時間以内の乗車だったが、あれで何時間も何回も発着して旅をしたなんて大変だ。そりゃ弥次喜多みたいに歩くよりはいいのだろうけど。
そういう方向けの気動車や急行型電車ですよね。165系って何十年経っても乗り心地だけなら優れてます。居住空間だってメチャメチャ広いですし、客車列車は全て電化の上で急行型電車に置き換えられるものだと思ってましたよ。カルダン駆動方式だから、製造費高かったそうですけどね。
これは貴重ですね。確かに今見ると、錆があったり不気味な感じに見えますが乗ってみたいです。
温暖化が進んだ今、夏に空調無しでは運行出来ないよねぇ・・
懐かしいです。
雰囲気あるというか怖いです。
私が中学生のころはまだこの客車が走ってました。一番最後とか乗降口が空きっぱなしでそれが普通だと思ってたな。トイレとかも地面に垂れ流しで(笑)。子供の頃に停車中トイレにいてディーゼル機関車が発車するときのあのドーンって来る振動が怖くて停車中には行けなかった。なつかしい。
50系客車のもうちょっと昔のですかね。
一度乗ってみたかったです。
この当時国鉄は(荷)と言う表示を付けた列車もありましたね。
走行中に窓からドアから後ろから、どこからでも飛べる仕様でしたね。
これが夜に通過していったら怖過ぎる
お客さんはこの世の者ではない。
ゲゲゲの鬼太郎の世界ならあるかも。
ボロボロでちょっと不気味…
昼間でトンネルのない区間を走行する場合は尾灯や反射板の掲出は省略できるらしいですよ!
+MEITETSU2201F なるほど!納得しました。
これは1990年の動画なんですか!?
1970年と言われても違和感が無いですね
奥のホームにステンレス車が止まってますが
n700z28hikari528 すいません。1988年の動画でした^^;奥のステン車は、205系ですね(^^)
昔、和田岬線(兵庫駅の乗り場ホームが移転する前)で使っていたような車両にも見える。
座席が木製で、クッションもほぼ効かず、しかも座面と背面側が直角(つまり次の座席が背中合わせ)で座り続けるのが苦痛だった。
夏場は走行中もドアが手動のため開けっ放しで、ステップに涼みたいおっさんがよく腰掛けていた。
子どもだったので気になって仕方なく、見に行きたかったけど、危ないから近づくなと母から叱られた。そんな私もいまや還暦を過ぎ、母も90代ですわ。
この動画配信は今から何年前の国鉄山陽本線と国鉄東海道本線の共用駅でもあります兵庫県神戸市中央区にあります国鉄(現)JR神戸駅です、
205系は折り返しの神戸始発じゃないでしょうか。今の須磨行きにあたるものですね。
JRになっても2000年ぐらいまでは東海道線と山陽線の境界もあってか、神戸行きが多く存在していました。
しかし、この頃の神戸駅は静かなものですな。
今だと、撮りヲタがうじゃうじゃ集まって大阪駅の集団をはじめとしてちょっとした罵声大会で見てらんない。
国鉄時代に新快速が内側線を走っていた頃は各駅停車の一部が甲子園口折り返しでそれ以西は15分間隔でした。新快速高速化に伴い外側線に移され、各駅停車の本数が倍増するわけですが当初半分を神戸で折り返ししていました。それが不評だったためか須磨折り返しに改められそれも不評で全便西明石行きに。
しかし日中は閑散としているので昼間の一部は須磨折り返しに戻ったようです。現在神戸行きは夜遅くの一本のみです。
鉄道の原点であった客車。今では先頭にも最後尾にも来ないサハ。
北朝鮮では日本から譲渡された旧型客車が現役バリバリ
へー、そんなんだ〜
この時代に生まれたかった
車内は非冷房で喫煙者だらけ。私は現代の方が良い。
999がかっこよく見えるのはアニメだから。
当時の旧客なんて窮屈以外の何者でもない。
便所は汚くて臭いし、座席は狭いし、視界は悪いし、夏場は暑いし、環境は最悪です。10系なら幾らかはましですが。
EF65牽引の旧客車は、別の意味結構いいです。怖さよりとても興味深いです
EF65-1000だと、冬場は暖房すら使えないという話を聞いたことありますが、実際はどうだったんでしょ?
元々EF65型電気機関車は旧型の客車には対応しておりません。
基本貨物用で客車暖房のための蒸気発生器や電源用設備を持っておりません。1000番代が貨客兼用というのは電源用エンジンを設置したブルートレインなど(12系を含む)に限って運用できると言うことです。
営業列車にしても臨時便や代走を除いて旧型の客車の運用はないと思います。
@@大鍋生助 廃車回送だと言う事は、承知でコメントしてます。この客車は、元々蒸気機関車向けで運用されてた車両なので、国鉄型機関車の牽引はある意味珍しいと思っただけです。
@@nanamimi596 もし春秋にEF58にトラブルがあって代走していたなら、こういう感じになったんですかね~
そうしたレアなケース、一度でも見てみたかったです😢
しいて実現出来るなら、高崎のEF65501とSL列車用の旧客くらいでしょうね…
SLの検査中にイベントでやってくれないかな~
戦前の車両は、知らないけどまるで昭和初期みたい。不気味だけどカッコいい。
恐らく国鉄分割民営化直後の、余剰車両を回送してるやつですね。
そうですね
この時代、放置車両に固定資産税が発生するとかで次々と消えて行った気がします・・・
まさに幽霊列車ですね。旧型客車。このタイプか分かりませんが、私も幼少期に東北本線で乗った記憶がかすかに残ってます。母親に連れられて上野駅から乗ったのですが、当時の通勤型103系や115系などとは違い、乗って良いものなのかと妙に違和感を感じたことだけは覚えてます。
痛々しい感じですね😢
旧型客車、長年の経年劣化は避けられない姿ですね。残せないかというコメントが目立つが、維持するにはそれ相応の費用と技術が必要だという事実をお忘れなく。
115系導入であっさり廃車された東北本線。客車列車ファンが115系に放火してやるとか言ってたそうだけど、115系で東北本線の輸送改善を行ったことをお忘れなくですよね。東海道線だって113系あっての東海道線やんって。新幹線だけじゃなく、こういう近郊型車両が少なからず活躍したってことをなしに新幹線だけ語りますよね皆
これは本当にお宝です!
恐ろしくないですよ。修学旅行の時には、このブルーの
旧型客車に乗りました。電車とは違って列車は味がある
と思います。とても懐かしいです。
今でも大井川鐵道に行けば旧型客車は現役です。豪雨による被災で20億近い復旧費用がかかりますので、全路線の半分以上乗れなくなりましたが。
@@patpgtwmg1566
其れは凄いことですよ。
今では、めっきり減りましたからね。
是非乗ってみたいですね。
この時代のバスも丸みのある奇怪な車体。
廃車体が田舎に行けば今でも野晒しだ。
途中ものすごい錆びてるやつあったなw
地味に205系出演
なんか北陸トンネルの幽霊列車みたい
懐かしい❗️国鉄の看板列車だ~‼️
全国よく乗りました
205系が止まっていますね。
+mtnob するどいですね(^^)
この205系0番台も今年の春には阪和線から撤退して大和路線、奈良線に活躍の場を移して活躍すると思いますね。
引き取り先もなくそのまま解体される車両達ですね。タイなどではこの廃車になるのと同年代の新車として輸出された日本製車両が整備されてまだ走ってます。寝台車なんかも新車入れてますので、タイに来た更に新しい24系が先に廃車になりそうです。
よく残していましたね😂
この動画の中で1番気になったもう見られないだろう注目ポイントは屑ゴミに塗れた道床の汚さw
当時は駅でもバラスト見るとバラけたちり紙あったりしましたねー
当時通学で乗ってる時も113系非冷房車だったし平気で窓開けてましたけど、今考えると良く平気だったなーと思いますね
車両そのものが廃墟みたいですね
夜だったらお化け屋敷…
回送でしたか?!^^
EF65が牽引してる旧客って凄いな~、でも人気(ひとけ)無いな~と思っていたら「あれ?マニ?!^^;」まで見てから、回送の文字に気付きましたwww
廃車回送なんですね。残された旧客を大事に乗らないとですね!
大昔、山陰線でリアルに乗った。青色だけど銀河鉄道999の客車のデザイン其のままやね(モデルになったタイプの客車だから当然)
修理して欲しかった。
投稿者さん、この映像はいつのものですか?
…と、一旦はコメントしましたが、なるほど1988年ですかぁ
私はまだお腹の中でした(
ファイナルファンタジーⅥの魔列車かな?
機関車が蒸気機関車で 個室車に食堂車がいるか?
トイレ部分はともかく、一箇所窓が空いてた…逆に怖い
尾灯も点いてないし、反射板もありませんね。(追記)思い出しました。これは廃車回送ですね。国鉄時代に不要になった車両を神戸港に送って解体するためです。
この状態でもいいから今走らせて御覧なさい、物凄い鉄ヲタホイホイになるでしょう。
暖房どうするんだろう?寒そう😱という恐ろしさですね。違うか😅
ほんとに幽霊列車だよこれ....
死んだ人の魂を霊界へ届けるのかな?先頭が蒸気機関車なら 雰囲気が出そう
こんな列車を夜中に見たらびっくりするだろうな。